センターラインおよび各部名称

戦術用語一覧

サッカーの言語化、各概念の共有を図るにあたりピッチ上の各部について前提として理解していると共有がスムーズになるため、それを可視化した図を制作しました。

★がついているものは筆者が独自に名称付けを行なったものであり、それ以外は公式に規定されているものを使用しています。

・★Center Line
ピッチ中央、黄色で記されたセンターラインはこの中でもっとも重要な箇所であります。
ピッチ上の縦のど真ん中、キックオフポイント、ペナルティポイントを通るラインです。
この中央を境に、ピッチに対しての利き足やボールをもつ足の定義が順足or逆足か区別されることになります。
ハーフウェーラインがセンターラインと呼ばれることもあるので、混同を避けるために縦のセンターライン(Vertical Center Line)としてもいいですが、重要度も高く、できるだけシンプルであることが望ましいためひとまずここではセンターラインということで定義付けを行ないます。

・★Penalty Line
ペナルティエリアを形成するラインのうちゴールラインと平行に引かれる横のラインおよびその延長のラインを指します。

・★Penalty Side Area
ペナルティエリアの横のエリアを指します。通称・ペナ横と呼ばれることが多いエリアです。

その他のライン
残りのラインについては公式に規定されているものであるため、特段の詳細な説明は必要ありませんが、各戦術・技術論を取り扱う説明の中で頻繁に言及することになるため、念のため再確認として取り上げています。

5レーン
サッカーの戦術論を取り扱う中でピッチ上に引かれた5レーンのラインをよく目にすることがありますが、当サイトでは5レーンは不必要なものであると考えているため採用しません。
5レーンという概念は対ゾーンDFのセオリーとして、相手(人)に対しての相対的なポジショニング理論としては意味があると思いますが、ピッチ上を5レーンに分けることは不必要なもであると考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました